こんにちは、ブックマンです!
今回ご紹介する料理は、時折無性に食べたくなる揚げ物レシピです。揚げ物は作るのは簡単で、且つ美味しく食べれるオススメ料理ではありますが、後片付けが面倒で避けられがちな面もあります。実は、油は使いまわしができるので、毎回片付ける必要がありません!上手く活用して、美味しい揚げ物をたまに食卓に並べてみましょう!
材料
食材(2人分)
- 鶏もも肉(皮付き大)・・・1枚
調味料
- 片栗粉・・・適量
- サラダ油・・・600ml(カップ3杯)
- 醤油・・・大さじ2 ★
- みりん・・・大さじ2 ★
- 生姜すりおろし・・・小さじ1 ★
- にんにくすりおろし・・・小さじ1 ★
作り方
step
1鶏もも肉カット
鶏もも肉は大きめの一口サイズに切る。
step
2下味付け
ボウルにカットした鶏もも肉と★の調味料を入れ、良くもみ込む。ボウルの中に空気が入らないように、ラップを食材に密着させるように張り、常温で30分~1時間ほど寝かせる。ボウルの代わりに、ジップロックやポリ袋などで代用することも可能です。
step
3揚げる
フライパンで油を熱し、片栗粉をまぶしたお肉を片面から揚げる。片面がこんがりしてきたら裏返し、4~5分程度揚げる。
step
4盛り付け
中まで火が通ったらキッチンペーパーに取って油を切り、お皿に盛り付けて完成です。千切りキャベツなども添えると彩りを加えられます。
タルタルソースで味付けすると、より美味しくなります!
ここがポイント!
ポイント1:油の処理の仕方
油は使いまわしができるため、揚げ物専用のフライヤーがあると便利です。使いまわしの目安としては、揚げる物にもよりますが、2人暮らしの場合であれば5回ほどを目安にすると良いです。ただし、片栗粉・唐揚げ粉などの粉のみを使用する料理の場合は、油がダメになりやすいため、3回ほどを目安にすることをオススメします(水に溶かす唐揚げ粉などは5回目安でOK)。油は常温保存で問題ないので、フライヤーは油を冷ましてからラップか蓋をして置いておくと便利です。古い油は固めて処分してください。
ポイント2:揚げ物にオススメのフライヤー